カメラで被写体を撮影する行為としては、一眼レフもコンパクトデジカメもそれ程の差はないような感じかと思われますが、そもそも一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラは基本的に何がどのように違うのか。
- イメージセンサーが違う。
- レンズが交換出来るか出来ないか
- 暗い場所での性能
- 電池の持ちがいい。
- フォーカスを合わせるのが桁違いに速い。
- 大きくて重たい。
- については、
イメージセンサーが大きく、高画質な撮影が出来る事。
- レンズが交換出来る事が一眼のメリットとなっています。
つまり、自分が思い描く撮影が出来る事です。
レンズの種類も、標準、広角、望遠、単焦点レンズ、マクロレンズがありますので、レンズに合わせた形で撮影が出来ます。
- ISO感度がコンパクトデジタルカメラで、最大ISO3200です。
最大でもISO12800が限界ですが、一眼レフの場合は、常用でISO12800が、使われています。
- 一眼レフの電池の持ちがいい。それは、ファィンダーを使って撮影する事が
出来るので電力の消費量が少ない為です。
- 一眼レフカメラは、オートフォーカス専用のセンサーを搭載している為にど
れくらいズレているかを正確に検知出来ます。
- 一眼レフカメラは、大きくて重たいです。
安定性という意味では良いのでしょうけど持ち運ぶ事を考えるとデメリットでしかありません。
コンパクトデジタルカメラは軽量で持ち運びやすい点は最大のメリットとなっております。
