ライトルームで撮影した写真を管理する為にの手順を紹介しています。
- ライトルームを立ち上げます。カタログを作成するかどうか聞いてきます。
この場合、前回カタログを作っている場合は、別のカタログを選択し、新規でカタログを作成する場合は、新規カタログを作成を選びます。
今回は新規カタログを作成を選択していきます。
- 次に、新規カタログを含むフォルダーを作成します。名前を記入します。
例えば、撮影日と花シリーズとかにして於けば後での管理がしやすくなります。
- 作成ボタンを押すと、ライブラり画面が表示されます。
- 読み込みボタンを押して画像があるソースを選択します。
- ソースを選択したら写真にチェックが入っている状態で読み込みボタンを押します。
- ライブラリに1番から番号が順番に割り振られた状態で保存されます。
カメラ内部で撮影された日が複数にまたいで保存されていてもライトルームでデータを読み込んで保存する際に、日付毎にカタログ分けされて画像が保存されます。
- ライブラリ上で、簡易的な画像補正が行えます。
- 現像のボタンを押すと、フォトショップと同じような画像修正が行えます。
- データの書き出しが、したい時は、書き出しのボタンを押すとファイル書き出しのダイアログが出てきますので、書き出す際の最小必要項目を設定して書き出しをします。
- 設定した画像が書き出しされます。



